オーストラリアで日々是好日(ひびこれこうじつ)

オーストラリアのブリスベンで暮らしています。せっかくだから生活の中の小さな発見を綴っておきます。

りんごの話し

ブリスベンもいよいよ寒くなってきました。

朝晩はとても冷えて毛布が必要だし、日中でも日陰はセーターや羽織ものが必要です。

(とは言っても、こちらの方たちは基礎体温が高いから、半袖短パンビーサンもいます)

ちなみに今日の天気予報は、最高気温24度、最低気温13度だそうです。

今の室内の気温は22度、でも陽射しが入らないから結構寒く感じます。

 

さて、あまり四季のはっきりしないブリスベンですが、スーパーへ行くとりんごの種類が増えてきたことに気づきました。冬なんですね。

りんごは大好きなので、ちょっとずついろいろと買ってみました。

f:id:masakbris:20200528143850j:plain

それにしても、こっちのりんごはチビサイズですね。

白雪姫の毒りんごを思い出します。

こんな小さかったら、カプって口にしてしまうでしょう。

日本のりんごだったら、大きくて固すぎて歯茎から血が出そうですし...

それに皮をむいて食べるのが普通なので、もし日本だったら毒に当たらなかったかと...

こちらでは、皮はむかないで食べるのが一般的のようです。

 

オーストラリアのりんごについて説明がある素敵なサイトに出会いました。

www.aussieapples.com.au

この記事をもとに買ったきたりんごの紹介します。

・写真一番手前が「JAZZ」です。クランキーでシャキッとしていて甘い香りが強いのが特徴のようです。4月中旬から10月まで店頭に並ぶそうです。確かに他のりんごよりはっきり香ってきます!

・その次も同じ「JAZZ」こちらはオーガニックマーケットで買いました。ワックス無しだとわかります。でも、上記のものもいわゆる”ザ・ワックス”な感じはありません。

ちなみに、無農薬に挑戦したことのある青森のりんご農園の方に伺ったら、流通用のりんごで、ワックス無しは無理と言ってました。虫や病気から守るために必要なものと考えているそうです。むしろワックスの質を上げていく方が日本では主流なのでしょうか。

・お隣が「FUJI」です。ミディアムサイズで、他のりんごよりほのかに甘いのが特徴だそうです。サラダやパイ、ソースなんでも合いますと。凍らせてもよしとあります。ちょっとびっくりです。凍らせる?まさか肉のように冷凍保存して後で食べる?とか。

だいたい4月初旬から10月まで店頭に並びます。

・次は、私が大好きな「Royal Gala」です。他のものよりシーズンが早くて、3月から出回り9月がピークのようです。甘さが特徴でアップルパイに合う!とのこと。作ってみたいです。

・最後が「Red Delicious」比較的大きめのりんごで、カリっとした食感が特徴です。このりんご3月から年内まで出回るようです。

他にもたくさんの種類があるようなので、今度また買ってみたいと思います。

 

ちなみにこのサイトに載っているりんごレシピが素晴らしいです!

おしゃれだし、とても美味しそう。

西洋の国にとって、さぞ、りんごは特別なシンボリックな果物なのでしょう。

 

例えば、アダムとイブが口にした「禁断の果実」がりんごという説があります。

地域(宗教)によって、ぶどうだとか他の果物だという説もあるそうです。

ニュートン万有引力発見のトリガーにもなりました。

 

でも、何よりあのApple社ですよね。

今、私の視界にも本物のりんご以外にかじられたりんごマークが2つ見えます。

アップルフリークの方の記事を読むと社名の由来が沢山出てくるのですが、スティーブ・ジョブズが果実食主義だったから、そして彼がりんご農園から帰ってきたところ、りんごって明るい活発なイメージで、親しみやすいと思って、社名につけたとご本人が語ったとか。

本当に素晴らしい社名だなと思います。

 

さて、話をオーストラリアに戻すと、豪州で最大のりんご生産地はビクトリア州だそうです。

既述のサイトによると、全体の43パーセント程度を生産しているとのこと。ビクトリア州とても寒そうですよね。美味しいりんご料理もあるのでしょうか。

ちなみに、ここクイーンズランド州は全豪3位の生産地です。標高が高いGlanite Belt地帯のあたりで生産されています。とても寒くなる場所のようです。

そういえば、英語学校で知り合った韓国人の男の子は、ファームステイのため、ここに行くと言っていたことを思い出しました。

 

りんご好きとしては、この時期を楽しみたいと思います。

 

5月28日 こちらは冬を迎えようとしています